ポジティブになる、5つの行動

Pocket
LINEで送る

positive-ninaru
あなたは「今日は調子がでない。なんでだろう……」と、思ってしまう事はありませんか?

実は、それは病気かもしれません。

と、言っても日本人の5人のうち1人がこういう、「元気がでない」と実感しているようですので、「自分だけじゃないんだ」と思いながら読んで頂けたら幸いです。

ところで、どうして、こういう「ネガティブ思考」ということになるのか、皆さんはご存知ですか?

実は、社会的ストレスだったり、対人ストレスだったり、主に「メンタル」に関わることが多いのです。

では、ポジティブになる、5つの行動を一緒に考えてみましょう。

 

ポジティブになる、5つの行動

食事をしっかり摂る

食事は、人間が必要とされている行動のうち、重要な部分を占めています。

現在の人間は、1日3食を食べることが一般的になっています。1日3食しっかり食べることで、体内のホルモンバランスが活性化され、活力が湧く、という原理です。

しかしその昔、エジソンがパンを焼く「トースター」を発明する前は、人間は1日2食だっという有名な話があります。

「それじゃあ、1日2食でもよくない?」とお思いの方も多いでしょう。確かに昔は、1日2食でした。しかし、食べる内容が違います。

現在の人間の食生活と比べてみましょう。

現在
朝食:パンや米などを中心とした食事。
昼食:家で食べることが少なく、自分が食べたい物(自分のお腹に入る分)を購入、または弁当などで食べる。
夕食:家庭でまたは1人で、およそ朝食の1.5倍の量を食べる。

に対して、昔の人は、


朝食:
1日の大半が労働なので、苦しいくらいまで食べる(諸説あり)。
昼食:なし。
夕食:必要最低限の物を食べて早く寝る。

現在と昔の違いがお分かりでしょうか?

昔の人は1日2食とは言えど、食べるときにしっかり食べています。それに比べて、現在の人は1日3食、バランスよく食べています。

この1日の食べる量は、ほぼ同じと考えられています。

ですので、「ダイエット中だから……」「別に食べなくてもいいや」などの理由で食事を抜かすと、体内のホルモンバランスが崩れてしまう、ということになります。

お気をつけください。

 

睡眠はほどよくとる

皆さんの中には、「なかなか寝付けない」「朝が苦手で起きられない」という方も多いと思います。

睡眠は、食事と同じく人間にとって、必要な行動に分類されています。特に睡眠に関しては、7時間寝たとして、1日の3分の1を占めているので、とても重要な行動です。

では、「なかなか寝付けない」という方。まず初めに、「寝ようと思わないでください」。

言葉が矛盾していますが、「早く寝よう」「明日は朝が早いからたくさん寝ておかなくちゃ」などの理由で、布団に入っても「寝よう」という意識が強いのです。

睡眠というのは、人間がリラックスした時に必然と寝ることを指します。

ですので、「早く寝よう」と考えるのは、実は逆効果なのです。ですので、布団に入った時にまず考えることは、「横になっているだけで身体と脳が休まるんだ」と、考えてください。

そうすることによって、「早く寝よう」の意識がなくなり、自然とリラックスできる、という訳です。

「朝が苦手で起きられない」という方も、ほとんど同じです。

朝が苦手には色々種類がありますが、例えば7時にアラームをかけたとします。そうすると、布団に入っている最中に「明日、7時起きかぁ……」と、寝たあとのことを考えてしまいます。

時にはそれも重要ですが、まずは「横になっているだけで身体と脳が休まる」ということを考えましょう。

次の日のことは、次の日に考えれば良いのです。それが1日の「メリハリ」につながるということです。実践してみてください。

※それでも眠れない、途中で目が覚めてしまう、朝起きるのが辛い、という方には心療内科、精神科の通院をお勧めします。

 

家にストレスを持ち帰らない

まず、読んでいる方は、ネガティブ思考かな?と思ってませんか?

「ネガティブ思考=過度な妄想をしてしまう人」と、心理学の世界では考えています。

その「妄想」は、性的なことを考える妄想とは少し違います。精神医学では「非合理的かつ訂正不能な思いこみ」と、位置付けられています。ということは、まず現実では起こり得ないことを考えているわけです。

それとストレスは、どう関係があるか。まず考えてみましょう。皆さんも一緒に考えてみてください。当てはまった項目があれば覚えておいてください。

①あの言葉、もう少し別な言い方があったかなぁ。
②なんで自分の時には悪い結果なのに、他の人は良い結果なんだ。

この2つのうち1つでも当てはまったことがあれば、あなたははストレスを感じています。

 

①の「あの言葉、もう少し別な言い方があったかなぁ。」はよく使いますね。しかし、あまり長く考えてはいけない項目です。

別な言い方があったのであれば次の機会にまず、訂正をすること。「あの言い方は少し間違ってたよ」などです。

言ってしまった時、自分の中では最良の言葉を選んだはずです。それを後から後悔するより、一度訂正をして、親しい友人であれば、「こんな時、どう言ったらいいと思う?」など、聞いてみるのが一番のお勧めです。

 

次に②に当てはまった方は、だいぶストレスを感じています。

自分の時は悪い結果で、他人の時は良い結果、ケースにもよりますが、それは自分が気付いていないだけで、思わぬところで自分の時、良い結果だったことも、たくさんあるはずです。

 

そう考えると、その時は悪い結果に終わってしまいましたが、過去、または未来に良い結果が訪れます。しかし、ただ待つのではなく、良い結果になるように努力をしなければなりません。
以上のことを、もし家で毎日のように考えている方は注意です。ストレスというものは家に持ち帰ると、その物を対象に考えてしまうケースが非常に多いのです。

例えば、会社でマグカップを落としてしまった。そして、今、目の前にマグカップがあると、落としてしまったことを思い出してしまいます。それが悪循環につながってしまいます。

もちろん、家に帰ってマグカップを見て、思い出すこともあるでしょう。しかし、その前。自宅に帰る前に5分でいいので、自分の今日、感じたストレスを考えてみてください。

そして、考えたストレスに対して、必ず「次はこうする」という、決意を持ってください。そうすることで、家にストレスを持ち込まず、少しでもリラックスした状態で帰ってきてください。

 

不満を怒りを口に出す

普段、皆さんは不満や怒りを我慢して生活していませんか?実はその我慢って、逆効果なのを知っていましたか?

実験の例をご紹介します。

アメリカの心理学者、スペラ博士らは、リストラされた63人の人達に1日20分間に渡って、自分の不満や怒りを口にするようにさせました。

「リストラした上司、ムカつく」「これからどうすればいいんだよ!」等

すると1週間後、彼らは何もさせなかった人達に比べて、明らかに気持ちが明るくなったのです。

さらに数ヶ月後、何もさせなかったグループでは、再就職率が14%だったのに対し、不満を吐き出したグループは、53%が再就職をしていました。

また、アメリカのウェイン州立大学の心理学者ラムレイ等は、ストレスが高く不眠で悩む74名の大学生に、感情を吐き出す日記を付けさせました。

すると、その日記をつけたグループはそうでない人より、その学期の成績がアップしたという実験結果があります。

このように、マイナス要素などを「言う・書き出す」などで、ハッキリと認識することを、「エモーショナル・ディスクロジャー」と言います。

これを行うことによって、気持ちはスッキリするわけです。

逆に、テストやプレゼンテーションなどで失敗した時に、マイナスの思い込みが激しい時には、「こんなこと考えちゃだめだ」「もっと強くならないと」など考えると、かえってその思考から抜け出せなくなり、ストレスも溜まりやすくなるわけです。

大切なのは、1日に10分でも良いので、「ネガティブなことを考えても良い時間」を作ることです。日記を付けても、口に出すだけでも構いません。

あなたの中の辛い気持ちから、目をそらさないでください。辛さや悲しみ、怒り。全部含めてあなた自身なのです。

そう思えたときに初めて、その感情を乗り越えることができるようになります。こうやって、特にネガティブ思考が激しい方は是非、この方法を活用してみてくださいね。

 

人に優しくする

これは根本的なことですが、ネガティブ思考が激しい方でもそうでない方でも、当てはまります。

特に、自分のことばかり考えている人は、周りの人間から徐々に、興味を持たれなくなります。相談相手からも断られる可能性もあります。

人は一人では生きていけないのです。ですので、人と関わりましょう。

気楽にできることは、「挨拶」「スキンシップ」「相談する」です。挨拶をしない人には、周りは距離をとります。

しかし、今まで挨拶をしていなかった方もチャンスがあります。

いつもの自分と違う表情、笑顔で大声で「おはよう!」と言ってみましょう。そうすることで、周りは一気にあなたのことを認識して「そんな一面もあるんだ」と思ってもらえます。

スキンシップに対しては、過度なスキンシップはご法度ですが、挨拶と並行するなら、相手の肩に手をあて、「おはよう!」というだけで良いのです。

人間は、他の人間に触られることで、好感度がアップするという実験結果もでています。怖がらず実行してみましょう。

そして、自分が何か困った時、1つのことに対して思い込みが激しい時に、相談できる相手を見つけましょう。1人でも良いですし、たくさんいたことに越したことはありません。たくさんの相談相手に相談して、いろんな意見を聞きましょう。

この、「挨拶」「スキンシップ」「相談する」は一見、自分のことだけに感じてしまいますが、相手にとっては「挨拶してくれる人」「気軽にスキンシップをとってくれる人」「自分に悩み、相談、胸の内を明かしてくれる人」と、相手のためにもなり、総合的に考えて、「人に優しくする」ことにつながります。

学生さんでも社会人の皆さんでも、今からでも遅くはありません。実践することで何かが変わります。是非、実践して頂けたらと思います。

 

いかがでしたか?

ここまで、ポジティブになるには?を改善する為に気楽に試したい5つの事を書いてきました。

ネガティブ思考というのは、特に自分1人で考えることが多いです。それが悪い思考、ストレスだったら、相談を。良い思考だったら周りに話してみるなど、方法は上記以外にもたくさんあります。

自分で模索して新しい方法があれば、どんどん”気軽”に試してみてください。それが、心構えの1つの道だと思っています。

もちろん、あなたがその1つの道を枝分かれするように、たくさんの道を作ることも可能なのです。まずは、一つ一つ気軽に試してみてください。

 

まとめ

ポジティブになる、5つの行動

  • 食事をしっかり摂る
  • 睡眠はほどよくとる
  • 家にストレスを持ち帰らない
  • 不満を怒りを口に出す
  • 人に優しくする