仕事って、出来なくて悩む事、多いですよね?
上司に叱られたり、つい同僚・部下と比較してしまい、落ち込んでしまう事もあると思います。
本日は、仕事が出来なくて悩んでいるあなたに贈る、気楽な考え方をご紹介します。
内容は、仕事が出来る人が用いている、「思考を加える」ではなく、「思考のムダを捨て・発想の転換をする」という手法を、鳥原隆志氏の著書『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』より抜粋し、みなさんにわかりやすくお伝えしていきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
仕事が出来なくて悩んでいるあなたに贈る、気楽な考え方
体裁を気にせず、中身で勝負する
仕事が出来なくて悩んでいる人は、体裁(外面)を気にしすぎる傾向にあります。
例えば、メールのタイトルを気にしすぎるあまり、多くの時間・労力をかけ、結果として本文がわかりづらかったり、ファイルを添付し忘れたりというミスを、自ら誘発する結果に陥るのです。
そうならないためにも、今回の仕事の「本来するべき内容」を事前に良く確認し、体裁ではなく内容(中身)に多くの時間・労力をかけることを、意識的に取り組んでみてはいかがでしょうか?
仕事の要所で本当に大丈夫か?と問うてみる
仕事には必ずリスクが伴い、そのリスクの判断の良し悪しで、仕事が出来る・出来ないを判別されるのです。
リスクの判断の良し悪しは、場数の多い・少ないが大きく左右します。また、場数が少なくても、仕事の要所にどれだけ多くの判断箇所を設けるかにより、精度の高低が決まります。
仕事の要所で、「大丈夫か?」という前提で仮説を立て、可能な限り情報を集め、対策を考えて判断する習慣を、身に付けましょう。
人脈の”質”を重んじる
仕事を行う上で、たくさんの人とつながりを持つことは重要です。
ここで1つ、仕事が出来る人と出来ない人の、分岐点となる大切なポイントをご紹介します。
仕事が出来ない人は、つながりを持つ人の「数」に重きを置き、仕事が出来る人は、つながりを持つ人の「質」、つまりリアルに活用できる、「人脈」に重きを置いているのです。
簡単に言えば、広く浅くではなく、狭く深く、本当につながりの価値があるか否かを見極めた上で、価値のあるつながりを継続し、「人脈」へと育てていくのです。
まずは、2年以上つながりのない名刺を捨て、今の人脈が本当につながりの価値があるものか否かを、見極めることから始めましょう。
相手への依存を捨て、メンバーの得意分野を上手に活かし合う
仕事ができない人の特徴に、困るとすぐ、誰かに頼るという依存心が強いことが挙げられます。
頼ることは、悪いことではないのですが、常に他人任せではいつまで経っても「自分では出来ない」という、リスクと隣り合わせの状況が続くのです。
仕事が出来る人は、組織をうまく使う「組織活用力」と、自ら主体的に取り組む「当事者意識を持つ力」を、上手く使い分けているのです。
すなわち、当事者意識を持ちながらも、自分の役割を良く見極めた上で、任せるべきは任せる、自分の範囲内の困り事は、解決の知恵・アイデアのアドバイスをもらいながら、最後まで責任を持って取り組む。
このメリハリの有無が、仕事が出来る・出来ないの成否を分けているのです。
まずは、周りの仕事が出来る人を良く観察し、任せる所・最後まで責任を持つ所の、メリハリのまねをすることから始めましょう。
目の前の目標ではなく、最終的な目的を意識する
仕事が出来ない人は、毎日の「目標」を達成することがすべてになり、最終的な目的「何のために?」を忘れてしまいがちです。
日々の目標達成は、最終的な目的到達のための、「1プロセス」にすぎないということを、強く意識して取り組みましょう。
仕事が出来る人は、例えばファクスを流す仕事を頼まれれば、送信する(プロセス)だけではなく、「きちんと相手に届いているか(最終目的)」を、確認するまでが求められている仕事だ」ということを、瞬時に察知した上で、仕事に取り組んでいるのです。
あなたに求められている、仕事上の最終目的を、もう一度自分に問い直してみましょう。
お互いWin-Winのやり方を考える
仕事が出来ない人は、自分がうまくいかないとき、とかく他人の足を引っ張って、自分との格差を縮めることにより、成果の隠蔽工作を図ろうとしがちです。
対して、仕事が出来る人は、自分は自分・人は人と、自分と他人の利益を隔離したうえで比較せず、自他共に利益が上がるような方法を、常に考えているのです。
自分だけ得をして、相手に損をさせるようなやり方は、長くは続きません!
お互い、Win-Winで継続出来るやり方の、模索・実践・検証の地道な繰り返しの努力こそが、唯一、仕事が出来る人への道なのです。
急がば回れ、まずは一歩、Win-Winの関係を模索することから始めましょう。
仕事上、配慮すべき人を絞り込む
忙しいとき、周りに配慮が出来る人は、対人関係能力が高いと言えます。しかし、仕事が出来ない人と出来る人とでは、配慮すべき人への考え方が違うのです。
仕事が出来ない人は、あたりかまわず配慮してしまうのに対し、仕事が出来る人は、配慮に優先順位を付けた上で、状況に応じ、臨機応変に配慮の領域を変えているのです。
ここで、配慮のポイントを2つご紹介します。
まず1つ目は、キーパーソンを認識すること。
そしてもう1つは、行動の最終的な目標を認識すること。
キーパーソンを見つけて、最終的な目標を認識し、配慮を行動に移す必要があるわけです。
逆に配慮の仕方を間違えると、本来配慮すべき人を置き去りにしてしまい、自分が良かれと思ってやっている事が、報われない結果となってしまうのです。
人を上手に活かせるか否かは、配慮の優先順位と、キーパーソン・行動の最終的な目標に沿った配慮が、いかに出来るかにかかっているといっても過言ではないのです。
合わせて、常日頃のコミュニケーションも小まめに取ると、配慮の裏にある意図も相手に伝わりやすく、効果が倍増しますので、是非お試し下さい。
いかがでしたか?
みなさん、仕事が出来なくて悩んでいるあなたに贈る、気楽な考え方参考になりましたでしょうか?
仕事が出来る人との間に大差はないということは、ご理解頂けたのではないでしょうか?要は常日頃から、創意工夫の意識を持って仕事に挑んでいるか否かの積み重ねが、新たなアイデアを生み、実践・検証を繰り返すという努力により開花し、仕事が出来る人になっているというところがポイントなんです。
努力は実る、某予備校のスローガンです!日々の努力の積み重ねを大切に、この記事の内容を活かし、今の自分に出来る小さなことから始めましょう。
まとめ
仕事が出来なくて悩んでいるあなたに贈る、気楽な考え方
- 体裁を気にせず、中身で勝負する
- 仕事の要所で本当に大丈夫か?と問うてみる
- 人脈の”質”を重んじる
- 相手への依存を捨て、メンバーの得意分野を上手に活かし合う
- 目の前の目標ではなく、最終的な目的を意識する
- お互いWin-Winのやり方を考える
- 仕事上、配慮すべき人を絞り込む
コメント