一年の計は元旦にありというが、心理学的にどうなの?

Pocket
LINEで送る

ichinennokei-sinrigaku
みなさんは、新年を迎えるにあたり、何か新たな目標を掲げるほうですか?

それとも、365日の中の1日として、普通に過ごしますか?

世間一般では、「一年の計は元旦にあり」と、よく言われますが、この言葉の意味を正確に把握している人って、案外少ないのではないでしょうか?

そこで本日は、新年を迎えるにあたり、2016年がみなさんにとって良い一年となりますように!という願いを込めて。

「一年の計は元旦にありというが、心理学的にどうなの?」というテーマの元、改めて「元旦」という一年の始まりの一日を、どのように過ごせばよいのか?ご一緒に考えてみたいと思います。

続きを読む

自分の気持ちを伝える為に、思った事は言葉にしよう

Pocket
LINEで送る

omottakoto-kotobanisuru
みなさんは、普段から自分の思った事を、きちんと言葉にして相手に伝えていますか?

そのうち気持ちが伝わるだろう、言わないのが美徳、そんな風に思っている方、意外と多いのではないでしょうか?

自分を犠牲にする事で、円満に収めようとしていませんか?

周りの人に良く思われたいので、本心は言わないようにしていませんか?

私、当てはまります!というみなさんへ。

本日は「自分の気持ちを伝える為に、思った事は言葉にしよう」をテーマにして、はっきり言うメリット、言う時に気を付ける事をご紹介します。

続きを読む

辛抱強い人とは、どういう人なのか?

Pocket
LINEで送る

shinbou-tuyoihito
“辛抱強い”と聞くと、あなたは、どのようなイメージを持つでしょうか?

痛みに強い、持久力があるなど、肉体面の耐久についてのイメージが浮かぶ方も多いかと思います。

しかしながら、ここでは精神的な忍耐力についての“辛抱強さ”について、少し詳しく考えてみたいと思います。

続きを読む

マメな人になれる、簡単な7つの心得

Pocket
LINEで送る

mamena-hito
マメな人に憧れた事ってありませんか?

何故そこまで気を遣えるのか、何故そんなに気が利くのか、何故しつこいと思われないのか?疑問に思ってしまうくらい、気遣いが上手い人っていますよね。

そんな、マメな人になる為にはどうしたらいいのか。

何かコツがあるのかなど、マメな人に少しでも近づけるような、簡単な7つの心得を紹介させていただきます。

続きを読む

自分が一番と思えるって、素晴らしいと思う

Pocket
LINEで送る

zibunga-itiban
始めにみなさんに1つ質問です。あなたは、自分に自信がありますか?

また、これだけは誰にも負けない!というものがありますか?共に「ない」と答えたあなた、ご安心ください。

人間には無限の可能性があり、自分の行動の仕方と、元になる考え方・視点を少し変えるだけで、結果は変わってくるのです。

自信とは「自分の無限の可能性を信じて行動し続けること」、こう解釈し直してみると、可能性が0%でない限り、自信はある、言い換えると、「自分の可能性を信じ続ける事は出来る」と、思えませんか?

本日は、「自分が一番と思えるって、素晴らしいと思う」というテーマで、ご自身に自信を持つ、5つのコツを以下にご紹介します。

続きを読む

敬う気持ちと謙虚な心は大切な5つの理由

Pocket
LINEで送る

uyamau-kenkyo
敬う気持ちというと、ピンとこないかもしれませんが、要は謙虚な心を持っているかどうかではないでしょうか?

人間関係で、この人嫌だなと感じた事はありませんか?

人と話をしていて気持ち良く感じるのは、相手から敬意を感じるからだと思います。

逆に、馬鹿にされているな、なんか嫌な感じがするなという時は、相手が自分に敬意を払っていないと感じ取っている時です。

このように、人は意外と自分が相手の、どの位置に置かれているか?という事に敏感だったりします。

今回は敬う気持ち、謙虚な心の大切さを書いていきたいと思います。

続きを読む

責任感が強い人とは、どういう人か考えてみた

Pocket
LINEで送る

sekininkan-tuyoihito
「責任感が強い」という人は、立派には見えるのですが、責任感が強いが故に、周りが見えなくなってしまうこともあり、自分だけで突っ走ってしまう事もあるのです。

責任感を強く持つ事は、必要です。

ただ、視野を狭くしてしまっていては、責任感が、かえって逆効果にもなる事があるので、バランスのある責任感が必要なのです。

責任を持つ事で、充実感というものも得られるので、責任感というのは、大きなメリットも得られるようになるのです。

続きを読む

習慣化するコツってあるの?習慣化する5つの方法

Pocket
LINEで送る

syukanka-kotsu
「習慣化」というのは、毎日続ける事であるので、小さな事でないと毎日は続けられないのです。

1日は24時間であるし、色々な事をやる必要があるので、小さな事を毎日続けるという、考え方が必要なのです。

習慣化された事は、無意識に出来るようになるので、気合も根性も必要なくなります。

習慣化は、コツさえつかめば、苦手な事であっても、続け事が出来るので、そのコツをお伝えします。

続きを読む

相手の気持ちを理解出来るようにする、5つの心得

Pocket
LINEで送る

aitenokimoti-rikaisuru
まずはじめに、みなさんに1つ質問です。

人間関係を良好に保つために、大切なコミュニケーション能力。

あなたは普段、相手の気持ちを理解するために、何か心がけていることはありますか?

すぐに言えるというあなたは、日頃から「相手の気持ちを理解しよう」という、意識・心構えがあるということです。

素晴らしい!是非その意識を継続していってください。

う~ん、思い当たらないというあなた、大丈夫!

今から1つ1つ意識付けを行っていきましょう!

本日はそんなあなたへ、「相手の気持ちを理解出来るようにする、5つの心得」をご紹介します。

共感出来る部分は、ご自分に取り入れ、活かしてみてください。

続きを読む

価値観は人それぞれ、自分の価値観で判断するな

Pocket
LINEで送る

katikanwa-hitosorezore

人の価値観が違うのは、育ってきた環境が違う、受けてきた教育も違う、場合によっては時代も違うので、違わない方がおかしいのです。

兄弟であっても、全く同じ環境から影響を受ける事はないので、当然違うのです。

ただ、理屈では理解が出来るのですが、人は無意識に、自分の価値観で判断してしまうのです。

なぜなら、自分が体験した事からしか判断が出来ないからです。

他の人の価値観を、知識や情報で、何となくは把握は出来るのですが、実際には、ごく一部の事しか把握は出来ないのです。

価値観の違いを受け入れる事、認める事は簡単ではないのですが、価値観の違いに「気づく」事出来れば、価値観の違いに違和感を感じなくなります。

続きを読む

照明を利用して、気持ちをコントロールする方法

Pocket
LINEで送る

syoumei-kimoti
みなさんは日々の生活において、照明をどのように捉えていますか?

ただ日の入りから日の出まで、生活を維持するための、1ツールとしてのみ利用していますか?

それとも、生活のシーンに応じて、照明の配置・色・照らし方などにも気を配っていますか?

心理学者ラッセルが、光が感情に及ぼす効果を検証し、提唱した「感情モデル」(快適感と覚醒感の2軸で表現される)は有名ですが、照明の効果を有効活用すれば、私たちの日々のパフォーマンスは向上しやすくなるのです。

そこで本日は、「照明を利用して、気持ちをコントロールする方法」というテーマのもと、日々の生活のシーン別に、その活用法を以下にご紹介します。

続きを読む